-
基本のポーズ②猫のポーズ
ヨガを行う上で大切な100種類以上もあるポーズ(アーサナ)ですが、その基本となる代表的なアーサナのポイント、注意事項をまとめてみるシリーズの第2段。今回は猫のポーズ(マールジャーラ・アーサナ)です。猫の背伸びをした時のポーズに似ていることか... -
基本のポーズ①ダウンドッグ
ヨガを行う上で大切なポーズ(アーサナ)ですが、その中でもさらに基本となるいくつかの代表的なアーサナのポイント、注意事項をまとめてみようと思います。なんとなく行うのと意識して行うのでは効果は断然違ってきます。最初は出来なくても、やってい... -
呼吸が変わると日常が変わる〜呼吸法〜
普段から私達が無意識に行っている呼吸は、ヨガにおいても非常に重要な意味を持ちます。ヨーガでは呼吸法を「プラーナーヤーマ」と呼びます。「プラーナ」とは気や生命エネルギー、「アーヤーマ」は制御・抑制という意味です。元々は悟りを開くための修... -
パワーヨガ〜その効果とおすすめのポーズを紹介〜
先日会員さんから「パワーヨガがどのようなヨガなのか?」質問されたので、普通のヨガとどう違うのか、その効果と簡単に出来るおすすめのポーズを紹介したいと思います。 パワーヨガの歴史と特徴 パワーヨガは昔からあるヨガの伝統的な流派かのよう... -
美の呼吸で痩せやすいカラダを手に入れよう
無意識にしている呼吸や姿勢を見直すと、生きているだけでスリムで健康に! 長引く自粛生活、どう工夫して過ごしていますか? 家でダラダラ、体を動かさなくなったり、息苦しいマスクで呼吸も浅くなりがち。 そんな生活を送っていたら体の中はどうなって... -
やっぱりヨガが好き
新しい生活様式の中で 昨年を振り返って、私の中でのヨガがどう変化していったのか思いつくまま綴ってみたいと思います。定期開催しているクラス「美的ヨガ・ストレッチ」はコロナ禍で試行錯誤しながら現在も開催しています。 日本で一番初めにコロナ... -
秋ですね。マインドフルネス ヨガのススメ
マインドフルネスとは? さて最近よく聞く「マインドフルネス」、なんか怪しげな宗教や悟りを開く人がする瞑想みたいなイメージがある方もいるかと思いますが宗教性は全く、大企業やスポーツ選手なども取り入れている脳や心がデトックスできる健康法なん... -
コロナの克服にヨーガの修行のススメ
国際ヨガの日に際して 6/21は国際ヨガの日でした。国連が定めるこの「国際ヨガの日」も今年で6回目。年々盛り上がってくるヨガブームに後押しされて、世界各地でイベントが開催されるはずでしたが、今年は新型コロナウィルスの影響で自粛が相次ぎ、ちょ... -
アフターコロナの新しい生活様式
ようやく東京都でも非常事態宣言が解除され、東京アラートも明日にでも解除、徐々に元の日常に戻っていくような・・・誰もが暗いトンネルから新しい出口の光を垣間見たと思います。しかしトンネルの入口と出口の景色は全然違うものだということを、受け... -
おうちdeヨガのススメ
今日は初オンラインヨガのレッスンを開催いたしました。慣れないオンラインでのレッスンでいろいろ戸惑うことも多かったのですが、いつものレッスンより多くの方に来ていただきたっぷりリフレッシュ出来ました。今日は外出自粛でストレスが溜まってるみ...