-
夏は意外と冷えている
連日の猛暑、いかがお過ごしですか? 暑い暑いと言いながらも、みなさま様々な工夫をされて過ごしているようですね。 携帯扇風機や冷えとりシートなど、便利グッズも色々売ってますし、ついつい冷たい飲み物やアイスなどに手が伸びたり・・・ それでも外に... -
花粉症で本当に大切なのは免疫力!
気候は三寒四温。寒暖を繰り返し、春に向かって変化をしていきます。 春が来るのはワクワクしますが、暖かくなったと思ったら急に寒くなったりして体温調整も難しいこの季節の変わり目は体調を崩しがち! 消費者庁のサイトにはこう書かれていました。 ... -
運動習慣を身につけて健康に!
コロナは「5類」に 長かったコロナ自粛生活。マスク生活を続けてこの4月で3年目に突入、私達の生活は大きく変わりました。不安の中手探りできましたが、いよいよ5/8からインフルエンザと同じ「5類」になります。 それってどう変わるの?といったと... -
食養生から学ぶこと
大寒を迎え、冬本番の寒さですね。今朝のランニングの途中で白梅が咲き始めているのをみかけました。冬は峠を超え、一歩ずつ春に向かって確実に進んでいます。私達も心の準備をしながら、体もデトックスして春を迎えたいですね。 さて、最近食養生につい... -
コロナの「健康二次被害」を防ごう
久しぶりの更新になりました。 東京都では「緊急事態宣言」が延長になり、ヨガのレッスンも4月末から引き続き感染拡大防止及び会場の確保が出来ないことからお休みさせていただきます。 今回自粛要請の内容が緩和されましたが、室外で行われているスポ... -
秋ですね。マインドフルネス ヨガのススメ
マインドフルネスとは? さて最近よく聞く「マインドフルネス」、なんか怪しげな宗教や悟りを開く人がする瞑想みたいなイメージがある方もいるかと思いますが宗教性は全く、大企業やスポーツ選手なども取り入れている脳や心がデトックスできる健康法なん... -
困ったときはツボ押し!(partⅠ 足がつったとき)
最近夜中に寝てる時に急に足がつるって話をよく聞きます。「こむら返り」とも呼びますが、もしそんな事が起こったら急な痛みに本当に泣きそうになりますよね?びっくりしてとっさにどうしていいのか?!わからない方、対応方法を覚えておいて日常からケ... -
正月太り→正月疲れしていませんか?
働く女性の約8割がしている正月太り! 1月ももう中旬ですね。ゆったりお休みモードのお正月から一転、お仕事や学校も始まり重い体を無理やり始動させて連休でほっと一息ついている方も多いと思います。 正月明けのネットの記事で、某製薬会社のアンケ... -
寒い冬を乗り切るためにヨーガを
冷え性の原因は血行不良 12月、いよいよ本格的に寒くなってきましたね。わたしも冷え性で何もしないと手足が冷えて寝れないので、レッグウォーマーなどあったかグッズは欠かせません。女性は冷え性の方は多いですよね。 冷え性とは簡単に言うと、手や... -
地球環境を身近なところから考えてみる
10月20日はリサイクルの日 今日10月20日はうちの娘の誕生日なんですが、実は「リサイクルの日」です。なんでも10(ひと回り)、20(ふた回り)の語呂合わせから名付けられたそうです。面白いですね!しかも1990年に日本リサイクルネットワーク会議により...
12