誰でも出来る!【ながら】体幹トレーニング

ree

 お正月も明けてあっという間にもう半月、忙しい日常の生活に戻ったのにぽっこりお腹はお正月休みのまま・・・なんて方も多いのでは?

ちょっとサボると戻すのに時間がかかるのが筋肉なんですよね。特にお腹周りのインナーマッスルは、筋トレ初心者にはなかなか鍛えるのが難しいところ。

でも体幹の筋力は、なくなるとお腹がぽっこり出るばかりでなく、便秘になったり姿勢まで悪くなってしまうんです。さらに呼吸がしにくくなることで自律神経が乱れ、ストレスやイライラの原因にも。

ながらトレーニングとは?

 トレーニングは習慣化することが大事。1回や3日で飽きてしまったらやってないも同じです。そこで毎日続けられるよう、日常生活の中に運動を取り入れやすい環境を作ってしまうのが「ながらトレーニング」!それなら筋トレがなかなか続かない方でも、毎日こなす何かと一緒に知らず知らず続けているうちに、筋力アップしてメリハリボディになってるかもしれませんよ。

 そこで今回は赤ちゃんからお年寄りまで誰にでも出来る、簡単なトレーニング方法をご紹介します。 それは呼吸をするだけで腹筋まわりのインナーマッスルが鍛えられるトレーニング「ドローイング」です。

ただ呼吸をするだけなので道具なしですぐできます。やり方はとても簡単。腹式呼吸をしながらお腹を凹ませ腹圧をかけるだけ。お腹のコルセット筋肉と言われる「腹横筋(ふくおうきん)」を鍛えていきます。

「寝たままドローイング」のやり方

ree
  1. ヒザを立てて、仰向けに寝る(肛門と尿道をキュッと締める)
  2. 息をゆっくり吐きながらお腹をへこませていき、吐ききった後さらにもうひと吐きして腹圧をかける。(背中が床にくっつくまで) 
  3. そのまま腹式呼吸を吸う息の倍の時間をかけて吐くのを1分間繰り返す(息を吸うときお腹が膨らみ、吐いたとき凹ませる)

寝たドローイングに慣れてくると、座った体勢や立った状態でも出来るようになります。背中は床にくっつきませんが、肋骨が出るくらい腹圧がかかればしっかり腹横筋が使えるので大丈夫。それなら歯を磨きながらやデスクに座りながらでもいつでも出来ますよね。

出来るだけ長く、1日に何回もやっていただくとさらに効果的です。

 他にも電車やバスなどでは、つり革につかまりながら踵上げ、つま先上げを交互に20回。足の筋肉だけでなく、揺れるのでバランスを保とうと体幹の筋肉も鍛えられますよ。

 健康でいるためには適度な運動がかかせません。忙しい方やコロナで外出を控えている方でもライフスタイルに「ながらトレーニング」を取り入れて、毎日を健康的に過ごしましょう。

つれづれなるままに・・・

これからも思いつくままブログを更新していきますのでまた来て下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次